
「オシャレにかわいくエコを実践しよう」と始まったロハスフェスタ。 初開催から20年目を迎え、マイ食器やマイバッグも持参する 「エコを楽しむイベント」としてすっかり根づいてきました。 今回も一点モノの手作り雑貨やアンティーク作品、こだわり食材のフードなど、約700店舗が大集合します。
天然花を使ったアクセサリー、海外伝統織物と日本作家のコラボ作品、伝統と新しい感性が同居したオリジナル陶器、子育てママの経験から作られた子ども服、香ばしくヘルシーな焼き菓子・・・。2006年から万博記念公園で始まったロハスフェスタには、これまで何千もの作家たちが感性豊かな作品を披露してきてくれました。
今年の春も腕によりをかけて、ここでしか出会えない珠玉の作品を持ち寄ってくれます。
出展者のリストは、公式Web(https://lohasfesta.jp/)にて公開いたします。
その他にも、子どもたちがSDGsやウェルビーイングなライフスタイルを体験できる企画や楽しく学べるワークショップも盛りだくさんです。
Pick Up1.
SDGsを楽しみながら学べるワークショップ
●ロハッチクイズラリーでSDGsを学ぼう!
会場内に設置されたクイズに答えてSDGsを学びます。徐々に完成するスタンプや賞品のSDGs絵本など、学びと楽しさがいっぱいです。
●「テント布でつくろう!マイバッグ」
イベントで使用したテント布でマイバックをつくります。リユース素材で作る、世界にひとつだけのマイバックです。
----
Pick Up2.
家族の思い出づくりにぴったりのコンテンツ
●絵の具であそぼう!
形にとらわれず、水遊びや泥遊びと同じように、手足や全身を使い、絵の具の感触を楽しみながら自由に絵を描いて遊ぶ「絵の具であそぼう!」を今回も開催!
普段は「汚しちゃダメ!」と言われている子どもたちに、床に敷いた紙の上でダイナミックに絵を描き、みんなで絵の中、虹の中を泳いでいるような笑顔あふれる素敵なひとときを過ごしていただけます。(要予約)
----
Pick Up3.
普段の暮らしの中で取組めるSDGs
ロハスフェスタでは、使用済み天ぷら油、牛乳パックなど、ご家庭の不用品を回収する「エコリサイクルコーナー」を設けています。特に使用済み天ぷら油は、精製して会場で使用する発電機の燃料(バイオディーゼル)に、牛乳パックは会場内トイレのトイレットペーパーに生まれ変わります。
また、マイ食器・マイボトルの持参を呼び掛け、会場内はリユース食器(何度も繰り返し洗って使用)を使用し、使い捨て容器を減らしてゴミゼロを目指しています。
そういった一般市民参加型SDGsの取り組みを広げていきたいと、自治体・企業・学校などを対象に運営ノウハウを紹介する「ロハスフェスタSDGs見学ツアー」も開催し、さまざまな団体にご参加いただいております。
ロハスフェスタの出展作品は、ロスフラワーや間伐木材、陶器の破片などの不要品を昇華させたアップサイクルな作品や、フェアトレード商品などサステナブルなモノがたくさん。SDGsのストーリーが秘められた、自分だけのお気に入り作品を見つけられます。
【開催概要】
■日 程
【1st】2025年4月25日(金)・26日(土)・27日(日)・28日(月)・29日(火・祝)
【2nd】2025年5月2日(金)・3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)・6日(火・振休) /計10日間
■時 間 9時30分~16時30分
※入場券販売は16:00まで
※雨天実施 (荒天により中止になる場合があります)
■会 場
万博記念公園 東の広場(大阪府吹田市千里万博公園1-1)
■入場料
500円(小学生以下無料)
■来場者
200,000人(10日間延べ)(予想)
■主 催
ロハスフェスタ実行委員会/シティライフ
■後 援
環境省/大阪府/大阪府教育委員会/吹田市/公益財団法人大阪観光局/公益社団法人国土緑化推進機構/公益社団法人ゴルフ緑化促進会/一般社団法人日本ホビー協会
■公式Web
https://lohasfesta.jp/
■Instagram
https://www.instagram.com/lohas_festa/
会社名:株式会社シティライフNEW
担当者:尾浴芳久
TEL:06-6338-0640
MAIL:[email protected]