2025年02月19日

「小1の壁」も安心!子煩悩パパ社長が取り組む民間版「異次元の少子化対策」
24時間運営のネット通販会社で全社員“16時退社”の時短勤務
社員の6割が子育て中、2025年限定!地元開催の万博に合わせ「万博休暇」も新設

株式会社ゼスト

ネット通販「お名前シール工場」を運営する株式会社ゼスト(本社:大阪市中央区南本町2-6-12サンマリオンタワー16階 代表:新井庸能)は、「子育てしながら働きやすい職場」を追求した働き方改革を推進しております。2025年限定で、地元・大阪開催の万博に合わせた「万博休暇」(1日)も新設します。

社員の6割が子育て中の株式会社ゼスト

■全社員が時短勤務!「子育てしやすい職場」を追求した独自の“働き方改革“を推進
当社が運営する「お名前シール工場」 (https://www.5zest.com/)は、お名前シール、布物に貼り付けるお名前アイロンシールのほか、名入れ鉛筆など子どもの入園・入学・新学期準備グッズを販売しています。2006年に創業し、社員22名、パート4名、平均年齢32歳の会社です。9年ほど前から徐々に既婚者が増え始め、現在は子育て中の社員は6割に上ります。3人の子どもを持つ代表の新井自身の経験をもと、自らが先頭に立ち「子育てしながら働きやすい職場」を追求した独自の働き方改革に取り組んできました。

2019年10月から定時時間を保育園や幼稚園のお迎えの時間に合わせ18時から16時15分とし、2022年6月からはさらに15分短縮し16時に変更しました。また、保育料の全額会社負担や男性育児休業制度の導入、申請を出せば副業、オフィスワークとの兼業もできるリモートワークも許可しています。社内のカフェスペースにはマッサージチェアやマッサージ器を設置し、健康診断は年1回の法定検診にオプション検診を1つ追加できるようにし、入院や手術を受けた場合の「見舞金」として1回に付き10万円までの実費を会社が負担しています。

取り組みの甲斐あって、産前産後休業・育児休業からの復帰率は100%で、社員からは「非常にありがたい制度」「復帰してからもますます仕事を頑張ろうと思う」など仕事に対するモチベーションも上がっています。

子どもが小学校に入学すると保育園時代と比べて預かり時間が短くなり、仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」も乗り越えることができています。今後も全社をあげて、「異次元の少子化対策」として働き方改革を推し進めていきたいと思います。

■当社が取り組む働き方改革の一例
勤務時間=9時30分~16時 ※残業ほぼ無し(年数回)。15時45分の業務終了後、15分間全社員で掃除。
有給消化率100% / 保育料全額会社負担(上限5万円) /
女性産休育休復帰率100% / 男性育休制度導入
結婚・出産お祝い金 / 永年勤続表彰金 /
結婚した際に特別休暇5日付与 / フレックス休暇制
副業解禁(要申請)※現在、副業している社員あり /
カフェスペースの充実 / 見舞金制度導入
法定の健康診断にオプション検診を1つ追加 /
リモートワークの解禁(オフィスワークとの兼業も可)

【2025年限定施策】
万博休暇・・・地元で開催される万博を記念し、万博に遊びに行く日を休暇として1日付与する

是非、貴媒体でお取り扱いして頂けますようお願い申し上げます。社員・社長へのインタビューも可能です。

◆お問合せ先

株式会社ゼスト  
担当 : 新井庸能  
TEL : 06-6121-2980・090-9165-9500(新井) 
E-mail : [email protected]

◆プレスリリース画像
file2_title thumb
子育てしながら働きやすい職場をさらに進化
◆プレスリリースPDF
【207.06 KB】

アクセスランキング

  • プレスリリースも地産地消へ!
  • 広報部アウトソーシング&サテライト広報部
  • aumo
  • PR会社ラプレ・PRプランナー日記